地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」江戸川区

子育て支援企画

[子ども未来館] こどもアカデミー

子どもの興味を深める講座がいっぱい!<レポート>子どもアカデミーに参加してきました♪

科学・社会・モノづくりなどさまざまな分野で子どもの好奇心や探究心を育みます

篠崎ポニーランドの隣に建つ子ども未来館。子どもの学びの活動や探究活動を応援し、子どもたちの夢と未来を育む施設です。

1階は、区内初のこども専門図書館「篠崎子ども図書館」
2階は、実験室や工作室、大きなスクリーンのある多目的室からなる「子どもアカデミー」があります。
「子どもアカデミー」では、入門的なものから、より深く専門的に学べるものまで、さまざまなプログラムが用意されています。

子どもアカデミーについて

はじめの一歩!いろは組 子どもの興味や好奇心を引き出す体験型の入門教室。
主に毎週水曜日午後開催当日先着順受付
毎月の教室 週末や祝日、長期休業期間に開催する単発の教室。
事前申込当日先着順があり、毎月案内を発行。
ゼミ 概ね月1回、半年から1年間継続して1つのテーマをより深く、専門的に学びます。
毎年3月と9月に募集
研究室 ゼミ修了後、さらに自分の研究を深めたい子供たちのための研究室です。

<ボランティアさん 大募集!>
区民の皆さんや講師の方々、ボランティアの皆さんが協力して、子どもたちの学びの活動を支援しています。
子ども未来館では、小学生の学びをサポートするアカデミーボランティア(一般・学生)を募集しています。

内容:特技を活かした学びの指導や講師の補助、子どもたちの見守り
対象:18歳以上で年数回の連絡協議会・研修会に参加できる方
 (詳しくは子ども未来館にお問い合わせください)

子どもアカデミー 【ヤゴの飼育教室】 体験リポート

<持って帰って育ててみよう! ヤゴの飼育教室>

日時:6月13日 14:00~16:00
対象:小学3~6年生
申込:事前申込
内容:トンボの幼虫ヤゴの生態や、飼育方法について学びます。持って帰ったヤゴは羽化の様子なども観察してみよう!
週末に企画されていた<ヤゴの飼育教室>に参加してきました。

先生は子ども未来館の高木先生。
とっても大きな声でわかりやすく、楽しく説明してくれます。

まずはトンボと<ヤゴ>についての生態知識を学びます。

そのあと、それぞれの前に用意された<ヤゴ>を観察
大きさや重さを測ったり、特徴を観察して<ヤゴ>の種類を見分けたりします。

実は記者は<ヤゴ>を見るのが初めて! ゲゲッ(*_*) 不気味~!動いてる~!
というのが初めの感想。
最初はこわごわ、でもずっと見ていると愛着がわいてくる?

このヤゴたち、高木先生の指導のもと、毎年下小岩小学校の子どもたちと一緒にプールに仕掛けを作ってトンボに卵を産ませ、育てたもの。春に子供たちと一緒に「プールの生き物救出作戦!」でみんなで捕獲したものなんですって!

今年はギンヤンマの<ヤゴ>450頭以上とれたそうです。

ギンヤンマが卵を産むためには、プールの上に『ヤゴトープ』という仕掛けを作ります。
ギンヤンマは水の上の植物の茎に産卵するので、植物がないと卵を産めません。
よく見かける赤トンボは水に直接卵を産み付けるそうで、トンボによって違うことを学びました。
ギンヤンマの<ヤゴ><br>体調4センチ前後の大きさ
ギンヤンマの<ヤゴ>
体調4センチ前後の大きさ
区内でもよく見かける赤トンボの<ヤゴ><br>体調2センチ前後の大きさ
区内でもよく見かける赤トンボの<ヤゴ>
体調2センチ前後の大きさ
次に<ヤゴ>の育て方、羽化について学びます。

エサはミミズやアカムシ。動いているものしか食べません。

大きく育つといよいよ羽化します。羽化は一般的に夜中から明け方にかけての時間帯がおおいです。なぜなら鳥などの敵がまだ活動していないため、狙われることが少ないから。
生き抜くために自然に身に着けた習性なのですね。

最後は 参加者全員が授業で観察した<ヤゴ>を持ち帰って、観察を続けます。

みんな嬉しそう♪ 記者も暴れるヤゴにビビりながらペットボトルに入れて持ち帰り、観察を続けることに。
無事トンボになるかな?羽化の様子は見られるかな?
☆-----☆-----☆----追伸

自宅に持ち帰って1週間目の明け方、無事羽化して綺麗なギンヤンマに変身しました(^O^)/

たまたま夜中に起きてきた家族が瞬間を撮影してくれました。
キラキラした羽がとっても綺麗でした。

その他にも さまざまな講座があるので 興味があったら参加してみて!

当日受付の講座【牛乳パックを使って椅子を作ろう!】<br>ボランティアの方が指導して、一人一つ椅子を作ります。
当日受付の講座【牛乳パックを使って椅子を作ろう!】
ボランティアの方が指導して、一人一つ椅子を作ります。
お隣の工作室では当日受付の講座が開催されていました。

【牛乳パックを使って椅子を作ろう!】

地域のボランティアの講師の方が指導してくださいます。
合間に身近にある簡単な材料を使ったマジックなど見せてくれたり、参加者のみなさんも和やかに楽しんでいました。
ロボット講座。ロボットを組み立て、もっと学びたい子はロボットを動かすプログラミングも教えてもらえます。大学生がお手伝いしてくれています。
ロボット講座。ロボットを組み立て、もっと学びたい子はロボットを動かすプログラミングも教えてもらえます。大学生がお手伝いしてくれています。
屋上には通年の講座【わんだふる☆ベジタブル】のメンバーが育てる立派な畑もあります。近所の農家の方が指導に当たってくださいます。
屋上には通年の講座【わんだふる☆ベジタブル】のメンバーが育てる立派な畑もあります。近所の農家の方が指導に当たってくださいます。
講座は基本的に全て無料です。(一部材料費がかかる場合があります)

でも、内容はとっても本格的。通年の講座では大学の教授が講義をしてくださったり、興味のあることを1年かけて丁寧に学んでいくことができます。

施設もとても充実しています。

実験室は1人1台顕微鏡があったり、理科室並みの設備・備品が整っています。

工作室もじっくり時間をかけて作れるよう、工具や道具がそろっています。

誰でも参加でできて、しかもかなりハイレベルな指導を受けることができる、きっと子どもたちの好奇心をしっかり満たしてくれますね。

年間を通して様々な講座が用意されていますので、ぜひ興味のある講座に参加して学びを深めましょう。

講座の案内は学校を通して配布されますし、ホームページでも確認することができます。