地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」江戸川区

勉強しても成果が出ない。何が悪いのか見直してみましょう。

葛西TKKアカデミー

個別指導塾葛西TKKアカデミーでは生徒一人ひとりの状況を分析し、個々に合った勉強方法を提案します。
今回は、いくら頑張ってもなかなか成果が出ないという生徒によくあるパターンをご紹介します。
勉強はしているのになかなか結果が出ないのは勉強に対する姿勢、考え方が間違っているからなのかもしれません。



1.ノートにまとめただけで満足している
勉強としてノートにまとめる作業をするのはとてもいいことです。
まとめることで習ったことを整理し、自分なりに分かりやすくする。
しかし、綺麗にまとめるのに夢中になり、時間をかけて一生懸命作って満足して終わりになってしますといけません。

まとめる作業は、ただ教科書などを写すのではなく、写しながら学習内容を確認するための作業なのです。
まとめる時に「なるほどそうなのか。」「そう言えば先生はこう言っていたな。」など考えられるといいです。
分からないときは参照する。
まとめノートにないことがあったら、付箋などで新しい情報を追加する。
こうしてノートを充実させ、その生徒だけの参考書を作るのです。
まとめる作業が目的ではなく、まとめを通して勉強することが目的です。

2.問題をやっただけで満足する
よくあるのですが、問題をやって○×を付けて終わる人がいます。
実は問題やテストの目的は○×を付けることではありません。
これをきっかけに自分に何ができて、何ができないかを明らかにすることです。
だから、分からなかったところ、間違ったところはそのままにせず、必ず確認してください。

間違えるということは悪いことではありません。
むしろ学ぶチャンスなのです。
人間の記憶にはインパクトが大きく関わってきます。
「間違った。」「分からなかった。」という経験は、大きなインパクトです。
だから、インパクトのあるときに勉強すると頭に入りやすいのです。

結果重視の風潮がありますが、勉強では一つの結果は学習のきっかけになるです。
そのきっかけを作るために問題を解くのです。
そこで終了ではありません。

3.暗記を嫌がる
暗記は時間がかかる割に成果がなかなかでないように思えます。
しかも、一般的に暗記というと書「書く」や「唱える」という単純作業の繰り返しで、面白くなく苦痛でもあります。
確かに暗記がなければ勉強もいささか楽しいのかもしれませんが、それでも最低限覚えないといけないことは存在します。
いつまでも暗記を避けると、結局いつまで経ってもそこで勉強が進まなくなります。
数学や物理の公式など、考え方が分かれば暗記しないでも作り出すことができます。
ここで注意しないといけないのは、なんとなくではなく正確に理解することです。
そうでないと、自分で作りだしたものもあいまいで正しくないからです。

また、勉強の中では作り出すのが難しいこと、理屈よりむしろ覚えてしまった方が簡単なこともあります。
最低限覚えなければいけないことは腹をくくって覚えましょう。
そこで問題になるのが暗記の仕方です。
人によって様々ですが、人間の脳は意味づけがなされていないものを覚えるのは苦手です。
例えばランダムな数字の羅列はせいぜい一度に7桁くらいまでしか覚えられません。
だから、何か意味のあるものと関連付けて覚えるのがいいです。
歴史の年代の語呂合わせなどはいい例です。
暗記の工夫についてはまた、別の記事で議論したいと思います。

4.暗記さえすればいい
英語はどう勉強するのか聞くと、「単語を暗記すればいい。」
国語はどう勉強するのか聞くと、「漢字を覚えればいい。」
その他の教科も同じ、「理科は言葉を覚えればいい。」「社会は年号を覚えればいい。」「数学は公式を覚えればいい。」
これも間違った勉強の仕方です。

覚えるのも必要ですが、それだけでは結局問題は解けません。
なぜなら、どのように覚えたものを使うのか分からないからです。
実践演習が必要な訳はここにあります。
上記の発言は本当に勉強ができない生徒がよく言います。
理由は、暗記以外勉強法を知らないからです。

人間の脳は意味づけできないと、せいぜい5~6文字くらいの言葉しか覚えられません。
やみくもに紙に書いて覚えようとしますが、これは脳の負担が大きく、時間がかかる割に覚えられません。
そうやって暗記だけで時間が無くなり、練習する時間がないから問題が解けないのです。

むしろ、丸暗記するより実践を通して覚えた方が身につきやすいです。
それは経験という記憶を仲介して刺激を与えるからです。

5.完璧でないといけないと思う
完璧に全ての問題が最初からできてないといけないと思う。
だから、最初から丁寧に一つずつ問題やテキストに取り組む。
結果、最後まで行く前に時間が無くなりテスト当日となる。
これもよくある間違った勉強法です。

これだと、問題集や参考書の後ろの方は手が付けられなくなります。
大事なのは一度で全て完璧にやるのではなく、不十分でもいいからざっと最後まで通すことです。
そこで最重要事項、基本をしっかり身に付ければそれで充分です。

その後戻って、また最初からざっとやる。
今度は基本はできているから、応用も分かりやすいし、勉強に余裕ができます。
何回も同じ内容を繰り返すことで勉強が少しずつ身に付いてき、やり残しが無くなります。
どんな問題でもある程度できるようになります。
面倒に思えますが、繰り返しをした方が、一度で完璧に済ませるより、効率的で労力がかかりません。

6.勉強のレベルがあっていない
新しいものに挑戦するのは不安で気が進まないものです。
意識的にせよ無意識にせよ、自分が解ける同じようなレベルの問題ばかり解いていませんか。
確かにこれだと問題は解けるので楽しいかもしれませんが、何も新しいものは身に付いていません。
勉強の目的は自己満足ではありません。
できないことができるようになることです。
「間違え」や「分からない」を恐れないでください。
これはむしろ学びのチャンスでいいことです。

逆にレベルが高すぎることもあります。
向上心が高いのはいいのですが、いきなり手の届かない目標にチャレンジするのも効率が悪いです。
先ず基礎をしっかり理解した上で、応用に挑戦しましょう。

一般的に学習に最も効率的なレベルは「α+1」と言われています。
自分の力「α」より少し高いレベルが丁度いいのです。

7.目標が明確でない
何をするにしても目標があると計画も立てやすいしより組みやすいです。
表かも明確で達成度もはっきりします。
なんとなく勉強するのではなく、目的意識を持つことが心理的に効率をよくします。
最終目標を立て、それに到達するために中間目標をいくつか立てる。
そして、手前の目標から一つずつ達成していけば、最終的に自分の目指すゴールにたどりつけるのです。
目標を明確にすることで、自分が何をすべきかはっきりします。
不必要な勉強に割く時間が無くなり、必要なことをより深く学べるのです。



多くの場合、やっているのにできない生徒は、勉強をやったつもりになっています。
つまり、自己満足になってしまって、本当に勉強内容が定着していないことが多いのです。
勉強は「学習」と「習得」の二段階からなります。
「学習」の段階で止まって、「習得」に至っていないのが原因だと思われます。
具体的には一人ひとり状況が違うので一概に言えませんが、困ったときは一度ご相談ください。
いつでも喜んで承ります。

葛西TKKアカデミーの連絡先はこちら


  • 営業時間外14:00〜22:00
    詳細
    • 日曜日 14:00~22:00
    • 月曜日 14:00~22:00
    • 火曜日 14:00~22:00
    • 水曜日 14:00~22:00
    • 木曜日 14:00~22:00
    • 金曜日 14:00~22:00
    • 土曜日 14:00~22:00

基本情報

名称葛西TKKアカデミー
フリガナカサイティーケーケーアカデミー
住所134-0084 江戸川区東葛西5-12-15 ビジネスゲート葛西2階-B
電話番号03-6683-8252
ファックス番号03-6683-8252
営業時間
日曜日
14:00~22:00
月曜日
14:00~22:00
火曜日
14:00~22:00
水曜日
14:00~22:00
木曜日
14:00~22:00
金曜日
14:00~22:00
土曜日
14:00~22:00
ホームページhttps://tkkac.com/
Twitterアカウントhttps://twitter.com/tkkac2016
問い合わせページ外部サイトに繋がります

まいぷれ[江戸川区] 公式SNSアカウント