地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

まいぷれ広場

[質問する] 小児科での待ち時間、みなさんはどうしてますか?
子育てと学校 [子育てと学校]

小児科での待ち時間、みなさんはどうしてますか?

まいぷれ編集部  さん

2014/02/03 13:37:55
全てに公開 コメント数(24)

小児科での待ち時間、みなさんはどうしてますか? 江戸川区の子育て支援企画が始まりました。
vol.1では、江戸川区の予防接種を受けられる小児科医院などを紹介しています。
駐車場・予防接種専用時間・Web予約の有無もわかります!

また、小児科の受付では待ち時間ができてしまい、
子どもがあきてしまったり、他の病気をもらってしまうのではないかと心配ですよね。

この広場では、みなさんが待ち時間を子どもとどう過ごしているのか、体験談を募集しています。
書き込みをお待ちしております!

☆子育て支援企画vol.1 葛西・一之江・篠崎・小岩周辺の小児科と予防接種情報☆
http://edogawa.mypl.net/mp/kosodate/?sid=20716

コメントの古い順コメントの新しい順

27 虹色のブーケ  さん
2014/01/14 11:35:47

1歳8ヶ月の娘を持つ父ですが、私が病院に連れて行ったことは過去に1度きりですが…スマフォで遊ばせましたね。でも当人も相当具合が悪かったのか、とてもおとなしかったです。

便利時代ですよ、スマフォで動画(音量ミュート)みせたり、好きな動物の画像見せたり。自分が幼児の時(約30年前)は、親はどうやっていたのかな…

26 うさこ  さん
2014/01/09 10:57:11

基本的にWeb予約が出来る小児科を探して行っています。
待ち時間は、子供の好きな絵本やおもちゃを持参し、飽きたら外をうろうろ・・・。

25 一日区長  さん
2014/01/06 15:16:22

いつも持っていくのは、ノートとペン、シールです。あと、娘のお気に入りのうさぎのぬいぐるみ。
それでも順番が来ないときは、スマホのアプリで遊ばせています。

まだオッパイを欲しがるので、ゆるめの服かストールなどを持っていって騒いだときにあげられる対策もしています。
(どこでも欲しがるのは本当に困ったものですが・・・)

予約はできないので、なるべく空いている時間(終わりの時間ぎりぎり)などで行くようにしています。

24 むしめがね  さん
2014/01/05 21:59:59

大人の私でも10分以上待っていると飽きてきます。みなさまが書かれているように、私も子供が遊べるものを持参するか、子供が小さいときは寝かせたまま連れて行ったこともありました。

23 かきまぜ棒  さん
2014/01/04 21:45:46

持参しているタオルかハンカチを折り紙がわりにして、動物や果物を作ったりして一緒に遊びます。

22 おおみやさん  さん
2014/01/03 20:35:59

こんにちは。
受付の方に順番が来たら携帯電話に連絡するようにお願いして車で待つようにしています。

20 あめちゃん  さん
2014/01/02 13:20:57

年始早々、子供が熱を出してしまいどこか診てくださる病院がないか探していたところ、ここに情報があって助かりました!

待ち時間に関することではなくてすいませんが、一言お礼が言いたかったもので。ありがとうございます!

19 豆タンク  さん
2014/01/01 21:51:33

病院の受付でおおよその待ち時間をうかがって、

30分以上のときには一旦家に帰ったりしています。

近いのでたまたまできることかもしれませんが。

一番いいのは、混雑している時間帯を避けることですが、

なかなか難しいものですよね。

16 たんぼっち  さん
2013/12/31 00:23:50

うるさくない程度にですが、しりとりをしたり、じゃんけんをしたりして一緒に遊んであげます。親が飽きると、当然こどもも飽きてしまうので、まずは自分も退屈しないように工夫することが大事かと思っています。

15 沢庵  さん
2013/12/30 10:54:52

近場だと直接受付に行って何人待ちか確認してから子どもを連れて出直します。

待合室では、絵本コーナーの本が、普段家に無いような他ジャンルがおもしろいですね。
女の子なら仮面ライダーを見せる、とか。

あとは、スマホで子供向けのアプリをいくつかいれておきます(無料アプリばかりですが)。
音を鳴らさないでできる、お絵かき系やパズル系は一緒に楽しめるのでオススメですよ。

14 フーテンの猫  さん
2013/12/29 10:44:59

他の方も書かれているようにうちも絵本を持っていきます。1冊だと飽きてしまうので2冊は持っていきます。若干荷物にはなりますが…。

13 きなこ  さん
2013/12/28 19:55:23

身体が弱っている時は、また菌をもらいやすいと思い、よほど具合が悪くない限り、スーパーで買い物をしたり、ひたすら避難してました。

雨や雪の時は、さすがに中で待ちましたが、そこで活躍したのは、シール絵本♪ 動物シリーズや乗り物シリーズなど、色々持ってましたが、クリスマスバージョンが大好きで、ペタペタとツリーに張り付けてましたね~

12 りょうたママ  さん
2013/12/28 18:05:12

うちの息子は書いたり色を塗ったりするのが好きなので、バッグに入るくらいの小さなノートとクレヨンを持っていきます。
20分くらいならこれで飽きないみたいです。

11 e121422  さん
2013/12/27 15:00:35

車で運転ごっこしています。
特に院内で待つことに抵抗がある訳ではないので、中で抱っこしながらおとなしくまつこともありますが、息子は無類の車好きなので運転席で運転ごっこをさせています。
間違えてもクラクションを鳴らすことがないという空気を読むところが自慢です。

10 なにそれこわい  さん
2013/12/27 13:40:16

飽き対策では、指人形です。
いつもポケットに指人形を何種類か携帯して、ストーリー作って遊んでました。これ、病院の待ち時間だけじゃなく、電車でも使えます!(ただし、5歳くらいまで。)オススメです!
 他の子の病気がうつることに関しては・・・ 気にしても始まらないのであえて気にせず何も対策せずでした(笑)

9 こばやし  さん
2013/12/27 13:05:58

うちの子は、本を見ているとおとなしいので好きな絵本を持参していきます。感染に関しては、こういうのを乗り越えて強くなるのかなと割りきって待合室でひたすら待ちます。

8 丑に願いを  さん
2013/12/27 12:51:50

web予約をし、自分の順番近くに病院に着けるよう、進み具合を確認してから家を出るようにしています。

それでも結構待ち時間ができてしまうようなときは、やはり公園かスーパーに行って時間をつぶします。

あと、待合室で待つときは、極力「予防接種のために病院に来ていそうな子(病気じゃない)」の近くに座るようにしています。
まあ、気休めですが・・・。

7 ねこまんま  さん
2013/12/27 12:46:04

とにかく子どもが飽きない工夫をすることでしょうか。
小さい頃は本の読み聞かせを他の方の迷惑にならない程度でしていました。そうすると他の子ども達も集まってきて、短い時間ですけどお友だちができたりしますよ。

6 エソドウ  さん
2013/12/27 09:58:33

事前に予約するようにはしていますが、それでも待つようなら病院近くの公園で遊ばせています。
院内だと子供が騒いで気を使うので、外の方が親としても安心です。

5 かむかむ  さん
2013/12/26 17:25:25

基本、web予約ができるところに行きます。
あまりに待ち時間が長いと、ぐずられて親子とも診察前に疲れはてちゃうので。
あとは、小児科ならたいていは絵本やおもちゃが置いてあるので、それでひたすら時間潰しかな。

でも新生児の頃は、他の子も使うおもちゃってことで、ちょっと過敏になっていたかも。
もう我が家は3歳になって、保育園で集団生活もしているので、そのへんは全然気にならなくなりましたが!
心配な方は、家からおもちゃを持っていった方がいいですね。

4 えみち  さん
2013/12/26 16:03:30

予防接種だけ。という時間を受付してくれている病院を毎回選んでました。

それがどうしてもない病院の場合は、車の中で待機かマスクをさせて待機でした!

3 えどがわのママ  さん
2013/12/23 21:49:19

こんにちは。いつもまいぷれさんにはお世話になっています。江戸川区でこのような企画ができたことをうれしく思います!

以前伺った病院はキッズスペースにブロックや絵本、そしてテレビが置いてあったので子供も飽きることなく遊んでいましたよ。病院にもよりますが、そのような配慮があるとやはり助かりますよね。

2 のの  さん
2013/12/23 18:13:29

うちはこどもの予防接種だけをする時間がある病院を事前に探してます。
待ってる間は、、、絵本を持っていくとか、ノートを一冊買ってペンを持っていきますね。

1 くーちゃん  さん
2013/12/22 23:29:08

待ち時間が長いときは、車のなかで待っていたりしました。やっぱり、感染が心配で・・・

被ブックマーク数(1)コメント数(24)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。