地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」江戸川区

楽らく介護サポート☆江戸川区

楽らく介護サポート☆江戸川区

◆認知症について

認知症は誰でもかかる可能性のある病気です。きちんと理解しましょう。

認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気です。
都内では、認知症の人は38万人を超えており、平成37年には約60万人、65歳以上の高齢者の5人に1人は認知症になると推測されています。

とても身近な病気ですので、きちんとした知識と理解をもって、認知症の人と家族が安心して暮らせる地域を作ることが大切です。

ただいまプロジェクトについて

ただいまプロジェクトとは?
~認知症になっても「ただいま」と言える地域(まち)へ~
ただいまプロジェクトは認知症などで、外出に不安のある方による行方不明や事故・トラブルを防ぐため、地域の皆様の協力を得て、見守り・保護するシステムです。
たとえ道に迷ってしまう日があったとしても、地域のつながりや温かい人の力が「ただいま」を実現します。
誰もが安心して外出でき、「ただいま」「おかえり」のある優しい地域(まち)を目指しています。

◆ただいまプロジェクトの体験レポートはこちら

認知症?こんなとき、どこに相談したらいいの?

認知症とは?

認知症とは・・・・

脳は、人間の活動をコントロールしている司令塔です。
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったりして、脳の司令塔の働きに不都合が生じ、様々な障害が起こり、生活するうえでの支障が、およそ6か月以上継続している状態を指します。

認知症を引き起こす主な病気

◆アルツハイマー病
大脳皮質連合野や海馬領域を中心に、神経細胞のネットワークが壊れて発症します。
比較的早い段階から記憶障害、見当識障害の他、不安、うつ、妄想が出やすくなります。(約50%)

◆レビー小体型認知症
パーキンソン症状や幻視を伴い、症状の変動が大きいのが特徴です。(約15%)

◆前頭側頭型認知症
司令塔役の前頭前野を中心に障害されるため、我慢したり思いやりなどの社会性を失い、「わが道を行く」行動をとる特徴があります。

◆脳血管性認知症
脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などのために、神経の細胞に栄養や酸素がいきわたらなくなり、その部分の神経細胞が死んだり、神経のネットワークが崩れて、意欲が低下したり複雑な作業ができなくなったりします。(約15%)

◆その他
クロイツフェルト・ヤコブ病、AIDSなどの感染症やアルコール中毒も認知症の原因となる病気です(20%)
【若年性認知症】

認知症は高齢者だけが患うものではなく、若い世代でも認知症になる事があります。64歳以下の人が認知症と診断されると、若年性認知症と呼ばれるようになります。その数は全国でおよそ3万7,800人と言われています(2009年厚生労働省調査結果)。物忘れが出始め、仕事や生活に支障をきたすようになっても、まだ若いという思いで認知症であるとは気付かなかったり、病院で診察を受けても、うつ病や更年期障害などと間違われることもあり、診断までに時間がかかってしまうケースが多く見られます。

  ☆若年性認知症について詳しくはこちら

 ☆若年性認知症家族会「あしたば会」のご紹介

認知症になるとどうなるの?

「認知症の本人に自覚がない」というのは大きな間違いで、認知症の症状に最初に気づくのは本人です。
物忘れによる失敗や家事や仕事がうまくいかないことが増え、なんとなくおかしいと感じ始めます。
認知症の人は何もわからないのではありません。誰よりも一番心配で苦しくて悲しいのも本人です。
進行とともにさまざまな症状が出てくる場合がありますが、できることもたくさんあります。
話だって普通の人と同じようにできます。
周囲の理解が何よりも大切です。
◆認知症の症状とその対応

◆記憶障害

認知症になると、昔のことは覚えていても、新しいことが覚えられなくなります。
進行すると、昔の記憶も、大切な情報も消えていってしまいます。

◆見当識障害(記憶障害と並んで早くから現れます)

 1.時間・・・時間や季節感の感覚が薄れることから始まります。
 ⇒何回も時間を聴いたりします。
 ⇒進行すると日付や季節、年次の感覚も薄れ、季節感のない服を着たり、自分の歳がわからなくなったりします。

 2.場所・・・道に迷ったり、遠くに歩いて行こうとします。
 ⇒昼間見慣れた風景なら迷わなくても、夕方暗くなると道にまよったりします。
 ⇒進行すると近所でも道に迷ったり、夜自宅のトイレの場所がわからなくなったりします。

 3.人物・・・人間関係の見当識はかなり進行してから現れます。
 ⇒周囲の人との関係がわからなくなります。
◆理解・判断力の障害

 1.考えるスピードが遅くなります ⇒ 急がせない
 2.二つ以上のことが重なるとうまく処理できなくなります ⇒ シンプルに伝える
 3.いつもと違うできごとで混乱しやすくなります ⇒ 予想外のことが起こったときは、補い見守ってくれる人がいれば日常生活は継続できます。
 4.目に見えないしくみが理解できなくなります 

◆実行機能障害

 計画を立て、段取りをすることができなくなります ⇒ 例)同じ食材が冷蔵庫にたまりだしたら注意して見守ります。適宜声をかけることで、日常生活は継続できます。

◆感情表現の変化など

認知症の人を支えるためにどうしたらいいの?

◆行動・心理症状とその支援

◆元気がなく、引っ込み思案になることがあります
 ・これまでできていた料理ができなくなります ⇒ 「味が違う」「おいしくない」などと言われ自信を無くします。
 ・家の整理・整頓、掃除ができなくなります ⇒ 室内が散らかって、大事なものがみつからなくなったりします。
 ・意欲や気力が減退したように見えます ⇒ うつ病とまちがわれやすい。周囲からだらしなくなったと思われることもあります。
 ・すべてが面倒になり、以前は面白かったことも興味がわかないという状態がでてきます。
      ▼
本人に恥をかかせないよう、自信をなくすような言葉はさけ、本人の尊厳を傷つけない配慮が大切。それとなく手助けして成功体験に結びつける支援が必要

◆身の回りの行動に支障がでてきます
・認知症が進行すると、入浴、更衣、排泄、食事など、基本的な生活動作に援助を必要とします。
   ▼
排泄の失敗は本人にとっても非常にショッキングな出来事です。原因はいろいろあることを理解して、周りの対応で本人のプライドを傷つけないようにします。

◆もの盗られ妄想
・しまい忘れをきっかけに、妄想がおきます
   ▼
なくし物が出てくればそれで収まる妄想ですから、周囲の人はあまり深刻にならず、疑われている介護者が疲弊しないよう、心理的な支援をすることが大切です。
こういう妄想は、たいてい時期がくれば自然に見られなくなります。

◆徘徊
・『徘徊』は原因を探ってみます。原因を考えれば対応策もでてきます。

認知症に対応した介護施設のご紹介

認知症の人のための通所介護施設
(デイサービス)のご紹介
認知症の人のための入居施設
(グループホーム)のご紹介

認知症の人への支援とは

認知症の人への支援には、障害を理解し、さりげなく援助することが大切です。
認知症の障害を補いながら、さりげなく、しぜんに、それが一番の支援です。

◆私たちができる支援 具体的な対応のポイント
◆認知症を介護している家族の気持ちを理解しましょう
◆みんなで認知症サポーターになって地域で支えていきましょう
  • そろそろ介護
  • 介護保険について
  • 熟年相談室
  • 認知症について
  • 介護保険で利用出来るサービス
  • 介護保険以外のサービス
  • 介護の予防と生きがい仲間づくり
  • お出かけを楽しもう
  • 介護関するQ&A
  • イベント講師・団体・店舗のご紹介
  • 楽々介護ニュース
  • シニアライフのお役立ちレポート
  • 介護のお仕事(求人情報) 
  • 【熟年相談室】介護予防教室・交流会 オレンジカフェのご案内
  • 介護施設のご紹介