地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」江戸川区

いよいよ本年度から小学校で導入されるプログラミング。その目的と課題は・・・。

葛西TKKアカデミー

2020年度から本格的に学校教育が変わります。
その一つに「小学校でのプログラミング教育の導入」があります。
必修化され全ての小学生はプログラミング教育を受けなければいけません。
そこで、なぜプログラミングを導入するのか、そしてその課題についてお話します。



これからAIなどが普及しITの知識が必須の時代になると考えています。
現在、英語が教科としてだけでなく国際交流やビジネスなどで重要であるように、プログラミングの知識も社会で生きていく上で欠かせないものになると言われています。
もはやプログラミングは専門知識と言うより一般教養になっていくのであろうということです。
プログラムがどのように作られているか理解し、それによって自分たちに何ができるようになるのかを知ることは、これからのIT時代を生きるうえで必要になってくるのです。
(ITが発達してプログラミングの知識がなくてもITを扱えるようになるかもしれませんが。)

小学校でプログラミングが必修化するのですが、一つ誤解しないでほしいことがあります。
それはプログラミングという新しい教科ができる訳ではないということです。
総合学習の他、算数や理科などの既存の教科の中にプログラミングが必ず取り入れられるようになるということです。
例えば理科で「明りの制動」という内容でプログラミングを活用するそうです。
(中学校ではすでに技術にプログラミングの基礎が導入されています。)
文科省によれば、プログラミングは開くまでの論理的思考の展開など、今まで数学などで扱ってきたものを新しいツールを使って行うもので、プログラマーの育成を目指すものではないそうでうす。
注意してほしいのは文科省が求めているのはプログラミングの習得ではなく、プログラミング的思考の習得なのです。
ここでいうプログラミング的思考とは、パソコン(相手)を動かして何かを実現するためには、どのような手順でどのような内容を命令していけばいいかということを考えることです。
だから、その指示が不適切であればパソコン(相手)は間違った行動を取り、目的が達せられません。
上手くいかなければ改善策を試行錯誤しなくてはならない。
こうして論理的思考を養うのです。

とは言え、このプログラミング必修化のニュースにより世間では一大プログラミングブームが起きており、プログラミング教室でプログラマーになる勉強をしている子供も増えています。
文科省はそこまで要求はしていないのですが、誤解が副次的な効果をもたらしているのは間違いありません。



さて、ここにおいて学校教育の現場における課題ですが、プログラミング教育というのは抽象度の高い内容なので、先生がプログラミングをしっかり理解し、環境を整え、教え方にも工夫を凝らさないと学習は難しくなります。
つまり、先生の十分な訓練と経験が大きくものを言います。
しかし、今回の教育改革では英語の導入だけでも現場の先生方の戸惑いは大きいのに、それに加えてプログラミングまでも準備するのは物理的にも難しい状況になっています。
そもそも現場の先生方も何をすればいいのか分からないというのが本音です。
学習指導要領には目標は書いてあるのですが、その具体的方法は現場にゆだねられています。
これが現場の先生を大いに悩ませているのです。
どこまでやればいいか明記していないので、先生次第でプログラミングから新しいものも創作できるだろうし、場合によってはプログラミングに関する図表を簡単に触れるだけになるかもしれません。
(先生自体がプログラミングを取得できていない、またはできないと敬遠してしまう場合。)
全ての教科を一人の先生が担当する小学校では、どの教科にどのように導入すべきか分からないし、そもそも導入のためのハードすらない学校もあります。
こんな手探りの現場が多くあるのに実際に指導しないといけないのです。

パソコンやタブレット端末の普及も100%ではありません。
諸外国では学校の勉強やレポートやプレゼンテーションの作成では普通にパソコンを使うのが当たり前にっているのですが、日本はパソコンすらない状態のところもあります。
欧米ではパソコンを使って作成した宿題やレポートはメールを使って提出しているのに、日本では未だに紙に手書きで書いて手渡しで宿題やレポートを提出する事態。
プログラミング教育の必修化を明言したとはいえ、この点に関しては日本の学校教育はかなり遅れを取っていると言わざるを得ません。



公教育の目的の一つは教育の普及であり、専門的エリートを育てることが第一義ではありません。
そこを正しく理解しプログラミングを上手に使えば、子供たちの可能性をグッと広げることができます。
定められたルールの中で目標を達成するという経験は発想力や創造性を鍛え、プログラミングの行程の中で行われる周囲とのコミュニケーションは相互理解能力を高めます。
IT時代においてそのツールを100%使いこなせるようになれば、情報収集や発信能力が高まり子供たちの知識も格段と豊かになるでしょう。
 
そのためにも現場の先生においては大変ですが、この点をしっかりわかったうえで真剣に取り組んでほしいと思います。
くれぐれも表面だけで中身のない教育にならないようにと願います。
子供たちの可能性を大きく左右するんだという自覚をもって望んでいただきたいと思います。




  • 営業時間外14:00〜22:00
    詳細
    • 日曜日 14:00~22:00
    • 月曜日 14:00~22:00
    • 火曜日 14:00~22:00
    • 水曜日 14:00~22:00
    • 木曜日 14:00~22:00
    • 金曜日 14:00~22:00
    • 土曜日 14:00~22:00

基本情報

名称葛西TKKアカデミー
フリガナカサイティーケーケーアカデミー
住所134-0084 江戸川区東葛西5-12-15 ビジネスゲート葛西2階-B
電話番号03-6683-8252
ファックス番号03-6683-8252
営業時間
日曜日
14:00~22:00
月曜日
14:00~22:00
火曜日
14:00~22:00
水曜日
14:00~22:00
木曜日
14:00~22:00
金曜日
14:00~22:00
土曜日
14:00~22:00
ホームページhttps://tkkac.com/
Twitterアカウントhttps://twitter.com/tkkac2016
問い合わせページ外部サイトに繋がります

まいぷれ[江戸川区] 公式SNSアカウント