地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

江戸川区の地域情報サイト「まいぷれ」江戸川区

2020年小学校プログラミングが必修化!現状は?今後どうなる?【年長〜中3対象】好評につき、クラス増設で対応しています!!★江戸川区瑞江のプログラミング教室「ロボ団瑞江校」

子供向けロボットプログラミング教室 ロボ団 瑞江校

2020年度から全ての小学校でプログラミング教育の必修化が始まりました。
しかし、保護者世代では当然習っていない科目。
「プログラミング」という言葉を聞いて「なんとなく難しそう」と感じる方も多いのではないでしょうか。


なぜ?小学校でプログラミングが必修化されたのか?

今日、私たちの生活はさまざまな場面でコンピューターに支えられています。どのような仕組みで動いているのかはわからないけれど、家電やスマートフォンは毎日使っているという人は多いのではないでしょうか。
コンピュータをもっと適切、効果的に活用していくには、その仕組みを知る必要があります。
子どもたちが大人になるころには、今ある職業の約半数がAIやロボットに代わってしまうともいわれています。

これからの時代に育つ子供たちにとって、プログラミング教育を通じてコンピュータを理解し活用していく力を身に付けることは、非常に重要なこととされています。




ロボ団瑞江教室では
おかげさまで体験授業にたくさんのお子様にご参加いただいて、クラスを増設しています。

一人でも多くの子供たちに、プログラミングの楽しさを体験してもらいたいと思います。


スタートと同時に、ロボット作りを体験♪

「ミッションをクリアする」って、子供たちにとってはゲーム感覚で楽しい時間。

早速夢中になってロボットを作りました

自分たちが作ったロボットが、指示通りに動いたら、それもまた「感動!」ですよね。

小さな事かもしれませんが、ひとつひとつの「感動」を積み重ねて、ものづくりの楽しさを知ってほしいと思います。



~*~*~*~*


ロボットプログラミング教室ってどんなことやっているの?

子どもたちにとってプログラミングはちっとも難しいイメージはなく、むしろ楽しいゲームやクイズのようなもの。

ロボットを組み立てることがすきだけど、プログラミングを組むのはちょっと苦手・・・

またその逆の子もいます。

授業は2~3人で一組になって、意見を出し合いながらロボットを動かします。

友達の意見を聞く、どうしたら一番いいのか考える、一人だけでやるより学ぶところはずっと多いし楽しいと思います。

子どもたち、夢中で60分の授業時間に考え、意見を言い、間違いを怖がらずに実践しています。

子どもたちの真剣な眼差し、目の輝きから、楽しさが伝わります。


~*~*~*

体験授業は随時受け付けております

お気軽にお問い合わせください

途中からプログラムに参加する子も楽しく授業が受けられるよう、丁寧に一人一人をサポートしていますのでご安心ください







  • 営業中15:30〜19:00
    詳細
    • 日曜日 09:00~17:00
    • 月曜日 定休日
    • 火曜日 定休日
    • 水曜日 15:30~19:00
    • 木曜日 15:30~19:00
    • 金曜日 15:30~19:00
    • 土曜日 09:00~17:00

基本情報

名称子供向けロボットプログラミング教室 ロボ団 瑞江校
フリガナコドモムケロボットプログラミングキョウシツ ロボダン ミズエコウ
住所133-0065 江戸川区南篠崎町2-51-5 スタッグハイム101
アクセス都営新宿線瑞江駅南口より徒歩6分
電話番号050-5530-3993
メールアドレスmizue@robo-dan.com
営業時間
日曜日
09:00~17:00
月曜日
定休日
火曜日
定休日
水曜日
15:30~19:00
木曜日
15:30~19:00
金曜日
15:30~19:00
土曜日
09:00~17:00
ホームページhttps://robo-dan.com/
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/robodan_mizue/
予約ページ外部サイトに繋がります
こだわり
お知らせ

口コミ

このお店・施設に行ったことがありますか?あなたの体験や感想を投稿してみましょう。

まいぷれ[江戸川区] 公式SNSアカウント